![スタッフブログ](https://bolda.jp/img/main_blog.gif)
【イベント展示台・卒業制作】~あなたな~らどうする?わたしな~らこうする~。今年最後の卒展編 vol.08~
押忍!<(`^´)>
大学生の方々、その関係者様!
今年ももうすぐ終わりですが、個展やグループ展で
忙しくなってきていると思います。
卒展(卒業制作展)も約2か月後位でしょうか。
もう作品も終わって、あとは搬入だけ。
年末を無事に迎える
そんな方も多いはずですが、、、( ゚Д゚)
あ、展示台忘れてた。
まさかのそんな方には朗報です(/・ω・)/
弊社が過去にも製作しております
アートギャラリーや卒展(卒業制作展)などの
作品展示用展示台を検討してみませんか。
おススメです!
もちろん、もう展示台作っちまったぜ~(/・ω・)/
てな方にも、今後のご使用用途の内容によってはおススメです!
①複数ある弊社の展示台のメリット!?
まず、弊社の展示台 (展示台の他の製品にもいえるのですが) は、
いくつか特徴があります↓
・工具を必要としません。
・組立・解体が結構かんたんです。
・木製よりコスト的にも抑えられる。
・強度もこう見えて結構あります。
↑が主な特徴であり、短期間であればメリットがたくさんあります(*‘ω‘ *)
何より、シンプルですので作品の邪魔はいたしません。脇役に徹します!(/・ω・)/
題して、おじゃまいたしますが、邪魔はいたしません。
シンプルな白い台を使用して作品を目立たせるのにはぴったりですね( `ー´)ノ
②過去の卒展の事例
過去の卒展の事例としましては、
京都造形芸術大学 情報デザインコースの卒業制作展にて
「学科賞」を受賞されました展示 ↓
使用して頂いた展示台は、弊社のTB-06PN 展示台(四角柱)/ パネル付です。
ほかにも ↓
使用して頂いた展示台は、弊社のTS-02 2段円形テーブルです。
長岡造形大学 の卒業制作展にて展示 ↓
使用して頂いた展示台は、弊社のTB-07 展示台(六角柱)です。
許可の関係上お見せできないのですが、
卒展以外に、個展、グループ展などまだまだ事例はたくさんあります。
③弊社オススメ_用途別!!今年最後の卒展編!!
では、卒展で使うにはボルダのアイテムだとこれですよ。
というのを今回はご紹介させて頂きます。
題して、
あなたな~らどうする? わたしな~らこうする~。今年最後の卒展編 vol.08
8回目は、弊社では様々なものが製作可能ですが、
とにかく時間がなく、考えたくない。
選ぶだけが良い。(*‘ω‘ *) ええ、選ぶだけが良いんです。(・ω・)
そんな方に特に指名の多い
TB-06 展示台(四角柱)
TB-07 展示台(六角柱)
TB-04 展示台(円柱)
で説明させて頂きます。
単体で使われる場合!
↓ 印刷がないとこんな感じです(いわゆる、無地タイプです)(*‘ω‘ *)
↑ シンプルな形ですので作品を載せるだけで充分、映えます!(‘ω’)ノ
↑ 映えます!映えます!x2 (‘ω’)ノ
↑ 映えます!映えます!映えます!x3 (‘ω’)ノ
↓ がっつり、画像やコピー等のデザインを入れるとこうなります(*‘ω‘ *)
↑ 木製に、ひけをとりません!(‘ω’)ノ
↑ 木製に、、、ぬっ、ひけをとりません!!(‘ω’)ノ
↑ 木製に、、、ぬっ、、、、やっぱり、ひけをとりません!!!!(‘ω’)ノ
↑ では、全面に印刷入れてますが
キャプションやコンセプトなどの文字だけ印刷したいなども
もちろん可能です( ;∀;)
もし、印刷を是が非でもやってみたいと気になった方は
過去の記事で入稿のことにふれていますのでこちらを参照して下さい↓
ご興味を持たれた方は↓まで
いかがだったでしょうか。
一味違った質の高い雰囲気作りを
簡単に叶えてくれる弊社のディスプレイアイテム。
ご興味を持たれた方はお気軽にお問い合わせくださいませ。